子育てをしながら看護師の仕事も続けたい
小さな子供がいても看護師として働きたい
結婚・出産後も出来るだけ看護師として早期に復職・仕事を続けたい、とお考えになっているママさん看護師の方も多いと思います。
子育てしながら看護師として仕事を続けるのは難しい?
実際、働き始めたものの壁にあたってしまったり、限界を感じてしまう方も多いです。
しかし、環境次第では仕事を続けることは可能ですし、無理なく育児と両立しながら働かれているママさん看護師の方も多くいらっしゃいます。
子供が小さいうちの働き方に関しては、環境はとても大切です。
代表的なものとしては「院内託児所」の利用が挙げられますよね。
0歳児から託児可能な託児所・保育施設を持つ病院も増えていますし、病院以外の職場でもある程度の規模で運営している医療法人であれば、敷地内に職員のための託児所を開設している事も多いです。
介護老人保健施設、有料老人ホームに合わせて訪問看護を行うような法人も増えています。
院内託児所などであれば、人数に空きさえあればすぐに子供を預けて働き始める事も可能ですから、認可保育園などを探すよりも楽な事も多いです。
待機児童も、地域によっては非常に多く待っていたら仕事が始められない場合も非常に多いですしね。
また院内託児所を選ぶ際にも、
「病児保育」
にも対応していると、より働きやすいです。
小児科がある病院だと、病児保育にも対応している事が多いですね。
院内託児所あり病院などの看護師求人を探す際にも、ポイントになるかなと思います。
環境によって違う、子育てしながらの仕事・働き方
お子さんの年齢、人数、ご主人や両親の家事・育児への参加度合いによっても働ける状況は変わってきますよね。
子供が3人、4人といたとしても長女・長男が中学生くらいであれば下の兄弟の面倒はかなり見る事が出来ますから、正直なところ楽な場合も多いんですね。
私自身の子育て経験も含めていうと、一番大変だった時期は子供達が5歳以下の頃でしょうか。
年齢が近いと何かと大変です。
双子の方も大変ではないでしょうか。
末っ子もまだまだ夜に何度も起きる頃でしたし、下から2番目の子もまだまだ母親に甘えたい時期。
一緒にぐずったり、泣いたり、喧嘩したりで目を離せない頃は、家にいても(というか、家にいる方が)ストレスがもの凄く溜まってしまって、辛かったですね。
かえって仕事に行くことで気持ちが切り替わってストレス発散になっていた気がします。
仕事に行けば、目の前の事で忙しく、他の事を考える余裕もありませんからね。
小さなお子さんがいる方も、働く事が出来るのであれば短時間でも外に出てお仕事されるのは良いのではないでしょうか。
人にもよりますが、日中子供達と二人っきり(3人きり、もあるかと)でいると、分かっていてもイライラ、ストレスを感じてしまう方もいると思います。
育児ストレスは全然無いよ!という方もいるとは思いますが、私はそうでは無かったです。
看護師として、子育てしながら働きたいという気持ちは尊重しつつ、どういった勤務であれば自分にとっても、家族にとっても無理なく働く事が出来るのか。
こうした事を重視しながら、一度ご家族で相談して見る事もお勧めしたいと思います。
そして働きやすい職場の条件が見えてきたら、看護師求人に関して豊富な情報を持つ看護師紹介会社に登録・活用、希望条件にあった職場探しをサポートしてもらうと良いでしょう。
その際に情報を得やすいお勧めの看護師紹介会社を、
でご紹介していますので、こちらも合わせてご覧になってみて頂ければと思います。
ぜひ無理なく働く事が出来る職場探しをしてみてください。
【関連記事】
・時短勤務できる病院の看護師求人
・幼稚園の行事など、休みの融通が利く看護師求人
記事はお役にたてましたか?
以下のソーシャルボタンで共有していただくと嬉しいです^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
子育てをしながら看護師の仕事も続けたい:関連ページ